噂されていた第2世代機、「

(悪い噂も先行していたけど)どう進化してくるんだろうと期待していたんですがねぇ。
正直、どこをターゲットにしているのか・・・という仕上がりに。

そして、ようやくAndroid 7.0 Nougatになりました。(バージョンは7.1.1になります。)
Lenovoのサイトではリリースが10月予定で、まだステータスが完了になっていなかったので油断してたのですが、どうやら9月末にはリリースされていた模様です。
Android アップグレードマトリクス - Lenovo

内容はタッチパッドのオン/オフとマルチウィンドウ時のサイズ調整機能の実装、実験的機能としてキーボードをダブルタップして起動(スリープ解除)とアプリの表示画面強制回転機能の実装、その他不具合修正です。
さすがにAndroidのバージョンは6.0.1のままで、7はきませんでした。
なお、Google AppsとNote Saverアプリの更新はGoogle Play Storeからでも更新かかってたのであえてここに書く必要はないような気も。
アップデートは設定アプリから「タブレット情報」⇒「システムアップグレード」から。
しばらく使ってみたけど、かなり便利ですっかりお気に入りです。
で、暫く外部ストレージとして使っていたMicroSDカードを内部ストレージ化してみる事に。
一番の理由としては「楽天kobo」対策なんですけどね。
「Kobo Glo HD」もあるけど、最近はコミックやら参考書やらの電子書籍にも手を出していたのですが、Androidの楽天koboアプリが書籍データをSDカードに移せないいけてない仕様なので内部ストレージ化して、古いAndroidのようにアプリ移動できればどうにかなるんじゃないかという期待で。
ちょっとしたネットサーフィンとか、書き物したりお絵かきしたりとなかなか便利そうだと思って。
Windows10版も考えたけど、Windows PCとして使うにはスペックが中途半端な気がしたのでAndroidです。
さすがにレノボさんも売れ筋なのが分かっているからか、「Lenovo Premium Club」でも全く割引がなかったのは残念でしたが。

SIMフリーのLTE版もあるけど、モバイルルータ「Aterm MR05LN」も買った事なのでWiFi版にしました。
一緒に写っているのは「
レノボのサイトとかにも詳細が載ってないからどうしようか悩んだんですが、結局公式の専用スリーブケースを一緒に購入です。
あ、あと液晶、ハロキーボードの保護フィルムに「Perfect Shield YOGA BOOK 液晶用・ハロキーボード用」も購入。
ガラスフィルムも考えたけど、映り込みが激しいってレビューを見かけたのと、あまり分厚いのを両方に貼るとうまく閉じれなくなるんじゃないかと思って反射低減の薄いやつに。
貼るのはしんどかったけど、両方全面をきちんと覆ってくれるのでよかったかな。
大きな変更点は以下の通り
・ダウンロード保護機能強化
・マルチプロセス技術(Electrolysis e10s)導入によるアプリケーションの応答性、安定性、セキュリティを向上
(現在は一部ユーザのみ)
・未署名アドオンの完全無効化
この中で「未署名アドオンの完全無効化」はいよいよきてしまったかという感じです。