■tvOS 13
・マルチユーザーに対応。
・まさかの「Xbox One Sコントローラー」「DHUALSHOK 4」に対応。
■watchOS 6
・新しい「WatchFace」追加。
・振動での時報。(いる・・・?)
・デフォルトで「オーディオブック」、「ボイスメモ」、「電卓」等のアプリが追加。
・そして噂通り、Apple Watch単独で使える「AppStore for Apple Watch」実装。
・ヘルスケアでは周囲の騒音を感知し聴力への影響を警告する「Noise」機能、女性向けだけど月経周期アプリケーション「Cycle Tracking」機能を追加。
個人的には微妙な内容。
■iOS 13
・ダークモード実装。
・最初はアメリカ限定だけどストリートビュー等、地図アプリが強化。
・Apple版ソーシャルログインの「Sign In with Apple」を実装。Face IDで対応したサービスにログインできたり、Webサービスに登録するのにメールアドレスが必要な場合は自動生成されたものを使えるとセキュリティ面を強化。だけど、全てをAppleに抑えられるようになっちゃう気もする。
・Siriの発音が流暢に。「Announce Messages」機能でAirPodsでメッセージの読み上げに対応。
iOS 13はiPhone 6s以降に対応。
■iPadOS
そして、一番の目玉。
iOS13をベースにはしているものの独立し、iPad専用に再設計されたOSが発表に。これには驚き。
・ウィジェットをホームに表示。
・Split Viewで同じアプリでも並べて表示可能に。
・ファイルでプレビュー表示対応、フォルダ共有実装、USBメモリやSDカードといった外部ストレージに対応。
・Safariではデスクトップ版サイト表示に対応。ダウンロードマネージャーも実装に。
・その他、サードパーティのフォントに対応、Apple Pencilのレイテンシーが改善(20ms→9ms)、ソフトウェアキーボードにミニキーボードが実装。
・公式的に発表はなかったものの、噂が出ていたiPadでのマウス利用、AssistiveTouchから設定する事でUSB-CもしくはLightning接続したマウスが使用可能になるみたい。「Apple Magic Trackpad」も使用可。噂ではiPad Proだけだったけど全てのiPadで対応するっぽい?
iPadOSはiPad Air 2以降、iPad Pro全て、iPad 5世代以降、iPad mini 4以降に対応。
macとくっつけるみたいな噂もあったけど、パソコンに近づいてきたなぁ。
ついでにiPad mini Pro出てこないかなぁ。
■macOS 10.15 Catalina
・iTunesの終焉。Apple TV、Apple Podcasts、Apple Musicと機能毎に分離する事に。
なお、Windows版iTunesは当面継続のよう。(その内完全終了とかになるのかな。そうなると面倒だな・・・)
・公式にiPadをサブディスプレイや液タブのように入力デバイスとして使えるようにする「Sidecar」機能を実装。
「Duet」購入してWindowsで使ってたけど開発終わっちゃうんじゃ。
・mac端末がオフラインでもBluetoothビーコンを発信して近くの別のmacがその位置情報を検知して探せる「Find My」機能実装。
・iOSにあったスクリーンタイム実装。
watchOSは思った以上に微妙感漂ってるけど、iOS 13そしてiPadOSはかなり楽しみです。
macも欲しくなるなぁ。
■閉じる■