iPadは初代iPad mini(海外版SIMフリー)以来になるけど、さすがのスペックしてるだけあってサクサク。
こっち触ってから初代触るとストレスが半端ないです。
ホームボタンはTouch IDに対応しているものの、相変わらず物理キーなんですね。
iPhone 7のような感圧式ホームボタンになってるもんだと思って気にせず強く押してしまった。
初代と比べて解像度も上がってマルチメディア機としても持ち運びにちょうどいい。
「GPD Pocket2」は完全にお蔵入りかもしれない。
そして、使うか怪しいながらもせっかく対応してるんだから「Apple Pencil(第1世代)」も買っちゃおうかなとか思ったんですが。
・
・
・
悩んだ挙げ句に「ロジクール CRAYON iP10」の方をポチってました。

Apple Pencilも多少触ってみてこっちにしたんですが、筆圧感知は特に必要ないかなと思ったし、何より安かったのが最大の理由です。
あとは転がらない、キャップ紛失を気にしなくていい、変換アダプタなくても普通にLightningで充電できるというのもメリット。(どれもアクセサリでどうにかなりますが。)
個人差はあるだろうけど、自分の手にはこっちのがフィットしたのもあります。
逆にデメリットはアクセサリが皆無なところです。
必要なものはそんなにないけど、特に太さも相まって持ち運ぶ用のケースがないんですよね。
バンドで止めるケースが欲しかったんですが、あれこれ探して手帳とかに使う「ミドリ ブックバンド ペンケース」を買ってみました。

外側のポケットがCrayonにちょうどのサイズでした。(画像では分かりやすいように折り込んでますがフラップカバー付き。)
チャックの方にはケーブル入れたりもできるかなと。

これをゴムバンドでiPad miniのケース背面側に取り付けて一緒に持ち運べるようにしました。

失敗した点はゴムバンドの長さ調節用のアジャスタがついているんだけど、これが却って邪魔しててちょっと浮いちゃうところ。
なので別のも探し中。アジャスタ無しのタイプでこのぐらいのやつあればいいんだけど・・・。